汗かきにはどんな原因がある?改善するためにできること

汗は体温を調節するために必要なものですが、それでも汗が他の人よりも明らかに多く噴き出すように出てしまう場合には、悩みのひとつになりますよね。

汗かきだと諦めてしまうのもよいですが、原因がわかれば改善できる可能性があるでしょう。今回は、その原因と改善方法についてご紹介します。

 

運動不足で汗腺の働きが低下

定期的に運動の習慣がない人は、汗腺の働きが鈍くなることが原因で汗かきになる場合があります。

通常であれば体全体から均等に汗をかくため目立ちませんが、汗をかかない生活を送ることで汗腺が鈍っている部分があれば、もともと汗腺が多く開きやすい手や足、顔や頭に集中して汗が噴き出すことになります。そのため、汗かきと感じている可能性があるでしょう。

汗かきの原因が運動不足と感じる場合には運動を習慣にするのが一番ではありますが、難しい場合には入浴時に湯船にゆっくりと浸かって汗を流すように心がけると改善される可能性があります。

[ad#ad-t1]

汗をかきやすい食事を摂ることが多い

汗かきの原因は食事にもあると言われています。汗をかきやすくなるのは、脂肪分や糖分の多いものや肉中心の食生活。乳製品なども汗をかきやすくなる原因に。さらに、香辛料やお酢などの刺激の強いものにも注意が必要です。

また、食べ物だけでなくカフェインを多く含む飲み物も汗腺への刺激になるため、飲み過ぎないようにすると良いでしょう。

汗かきを改善するためには、汗かきになりやすい食事を避けると共に発汗を抑える作用のある大豆製品を積極的にとるのがおすすめ。豆腐や納豆などを食事に加えましょう。

女性ホルモンは汗を抑える働きがありますが、大豆に含まれるイソフラボンという栄養素が女性ホルモンと同じような作用があると言われているため、汗かき予防に効果的でしょう。

[ad#ad-t1]

ストレスも汗かきの原因になる

ストレスを受けることで交感神経が優位になることがありますが、この状態の時にはアドレナリンの分泌が活発になり、発汗を促します。過度のストレスが原因で汗かきと思われる症状を起こすことがあるのです。

緊張状態の時に頭や手の平に多くの汗をかくことがあるのは、この自律神経のバランスが乱れることで起こること。精神性発汗と言われています。暑い時や体を動かしている時以外に大量に汗をかく場合には、ストレスが原因になっている可能性があるでしょう。

緊張などからくるストレスの影響を受けにくくするためにおすすめなのが、腹式呼吸。深い呼吸をすると副交感神経の働きが活発になり、発汗を抑えられる可能性があります。また日々しっかりと睡眠をとり、体を休めることも心がけると良いでしょう。 shutterstock_320661080

とりあえず汗を止める方法とは

汗かきの原因が分かっても、改善しにくいものではあります。そのため、目立つ部分に汗をかかないようにする対処法を覚えておくと良いでしょう。

顔や頭の汗を抑えるには、脇の下から胸の上の当たりを圧迫するのが有効。拳を作って脇に挟むなどして圧迫すると、それより上部にある顔や頭に汗をかきにくくなると言われています。

汗の量は変わらないかも知れませんが、隠れている体の部分の方に汗をかきやすくなるため、汗かきが目立ちません。

また、首の周りを冷やすことでも顔や頭に汗をかきにくくなります。ハンカチやタオルを水で濡らして、首の後ろにあてると良いでしょう。

 

まとめ

汗かきの原因はいくつかありますが、改善は体質を変えていくことでもあるため、数日では効果が得られない可能性があります。できる限り継続していくことが大切でしょう。

また、汗かきの原因には病気が関係している場合もあるため、注意が必要です。大量の汗に日々悩まされている場合には、一度医師の診断を受けてみると良いかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る